月別アーカイブ: 2024年10月

松波町会だより 2024年11月 362号

防災訓練を開催!

10月6日(日)千葉市中央消防署立会で防災訓練を実施しました。9時20分に竹下自主防災会長よりLineを通じて災害発生がアナウンスされ、各世帯で掛けて頂いた安否確認の無事タオルの数を理事が中心となって確認しました。その後10時30分より松波公園および松波会館にて各種の防災体験に多くの町会会員が参加しました。表-1に無事タオルの確認結果を示します。22年度、23年度と比較してタオル数の減少が見られます。今後も多くの方々に無事タオルに参加頂けるよう努力してゆきます。課題としては、回覧板や掲示板による周知方法の改善と、無事タオルの意義の広報などがあげられました。
起震車による地震体験、煙ハウス、消火器の使用など各種の防災体験には100名程度の方が参加されました。特に起震車による震度7の地震体験や、119番通報の体験訓練は子どもにも貴重な体験ができたと好評でした。炊き出し訓練でも多くの方に非常食を食べて頂き好評でした。またアンケートには40名以上の方から回答を頂きました。
最後に中央消防署の方からの講評で貴重なお話を頂き、大変有意義な防災訓練となりました。


文化紹介

今年度の文化福祉部は、岡本部長のもと8名の理事で活動しています。
今年度の行事について、お知らせいたします。
10月には茨城へのバス旅行をいたしました。ご家族と、ご友人と、またはおひとりでの参加の方などさまざまですが、毎年好評をいただいています。
講演会は、今年も11月5日(火)に健康教室を開催します。理学療法士の先生に来ていただいて、講義と体操を行います。
11月10日(日)に行われる料理教室は、災害時に役立つ耐熱性ポリエチレン袋を使用したものを習います。毎年、被災時に温かいものを食べられることがうれしいという感想をいただいています。
マジックショーは、お子さまにも大人気です。以前松波に住んでいらした服部さんをお呼びして、マジックの数々を披露していただきます。
そして、3月には毎年 手づくり作品展を開催します。絵画、写真、書、工作物、手芸品など町内の皆さんの力作が並びます。最近は小学生の作品も提出され、いっそう、楽しくなりました。
多くの皆さんに楽しく参加していただける行事をめざして、これからも活動していきます。


松波 犬も歩けば
短い秋に、にわかに湧いた総選挙。ご存じでしょうが、選挙のたび松波会館は土曜の午後から日曜の夜9時過ぎまで投票所として借り上げられます。その際、市からは使用料がいただけるのですが、朝早くから夜中まで照明とエアコンをフルに使われた割には、これが規定料金よりだいぶ安いのですね、余談ですが……。(竹)

松波町会だより 2024年10月 361号

防災訓練開催のお知らせ

2024年10月6日(日)
9:30~11:30 防災訓練を実施します (松波自主防災会)安否確認(無事タオル)
9:30までにタオルを掲げてください!(雨天決行)

9:30~10:00確認~10:40集計
松波の全世帯を対象にした安否確認(無事タオル)を実施します。ご家族の安全を確保後、タオルを玄関に(マンション・アパートの方はベランダに)9:30までに掲げてください。町会理事を中心にタオル掲載世帯数をカウントします。

松波公園の防災体験コーナーに参加し、防災意識を高めましょう!

松波公園にて、10:30から松波消防団による放水消火実演後消防署による防災講話を予定しております。その後、震度7の地震体験・煙体験・水消火器・炊き出し・119通報等の各種コーナーを体験できます。
参加者にはプレゼントをお渡しします。


敬老祝賀会が開かれました

9月16日(月)敬老の日、松波敬老祝賀会が今年も千葉商業高校の食堂をお借りして開催されました。弥生小学校3年1組の皆さんからの元気なビデオメッセージ、千葉商吹奏楽部の優しくエネルギッシュな演奏など、157名の参加者皆さんに笑顔をお届けする事ができたプログラムでした。
来年もまたお会いしましょう!と声をかけ合いながら、無事終了しました。会の運営にご協力くださった皆さま、ありがとうございました。
(参加対象者は松波町内にお住まいの75歳以上の方です)

松波敬老祝賀会事務局


健康教室を開催します

11月5日(火)13:00~14:30
募集人数:20名(事前申込が必要です)
参加費:無料
内容:皆さんでイキイキと地域を盛り上げる体力作りを!
講師:理学療法士都丸泰輔先生北千葉整形外科
申込方法:10月7日頃より、松波町会窓口にて
簡単な講義と体操を行うので、動きやすい服装と運動靴持参でお願いします。

主催:松波松町会文化福祉部


パッククッキング教室

11月10日(日)10:00~12:00
募集人数:25名
内容:耐熱性ポリエチレン袋を使用した
緊急時にも役立つ料理
申込方法:10月15日頃より、松波町会窓口にて
※当日持参するもの
エプロン,マスク,持ち帰り用袋,キッチン用ハサミ,500円


松波 犬も歩けば⑭
この8月、市原市観光協会で、ほとんどの出金伝票に領収書がなく、協会のクレジットカードで大量に個人の買い物がされていた事件が明るみになりました。松波町会では領収書のない出金なんてまず通りません。ちょうど夏祭りの会計処理が終わったところで、会計さんの苦労を目にしていましたので……。( 竹 )