令和5年9月1日、暑い、暑い!!

筆者(H川)が松波会館の受付当番の日、ある施設経由で通所者からの「お助けマン」派遣依頼がありました。依頼内容は、「すでに伐採済みの庭木の枝を細かく切って、袋に収納して欲しい。」というものでした。
ここのところ、メンバーの高齢化(70歳代)など諸事情により、この手の仕事はやや若手の準会員に独占依頼しがちでありましたが、それをよしとしない筆者は自ら出動する覚悟を決めました。

お助けマンには「トラブル発生を防ぐため、必ず複数人で出動する。」という決まりがあり、「相棒を誰にするか」という点で悩みましたが、地区担当の民生委員に一報するついでにお手伝いを打診してみることにします。

そこで当該民生委員に電話したところ、幸いにも快く引き受けて頂けたため、当日午後出動ということで、依頼先にもその旨、連絡の電話を入れました。

この夏は尋常ではない暑さが続いており、9月に入ったとはいえ35度近い気温の午後、氷水の入った水筒にノコギリ、ナタ、太枝切りバサミを持って二人で依頼者宅を訪ねます。
依頼者から裏庭に案内されると、息子さんが伐採したという庭木の枝多数とそれを細断して袋詰めしたものが多数、庭を占領している状況でした。
そこで、二人手分けして伐採された枝の山を細断して袋詰めの作業に入ります。
日陰の下に木の枝を引きずって行き、細断作業を行うのですが、後期高齢者入りした自分には長時間の立ち作業の負担がハンパ無いことに気付きます。「折りたたみ椅子を持ってくれば良かった。」と思いましたが、時すでに遅し。代わりに植木ばちをひっくり返し、底の上に座ります。

木の枝で足の踏み場なし

手伝って頂いた民生委員のY谷さん

 

 

 

 

 

 

 

 

二手に分かれ、かれこれ二時間作業した結果、うっすらと庭の地面が見えてきて何とか歩ける状態になったため、「本日は、これにて終了とします。」と依頼者に伝え、代金2,000円と冷たい缶コーヒーを頂いて帰宅となりました。

令和2年11月24日、電気がつかない

松波町会では今年度から、理事有志が交代で会館の受付担当をしています。
11月24日(火)午前、担当の若手理事さん(女性)から筆者宅に、お助けマン派遣の依頼が有った旨の連絡が入りました。
そこで会館に行き、依頼内容のメモを見ると「電気がつかない(電灯がつかないの意味)」とのこと、相手とも連絡をとり、午後、お助けマンクラブの会長と私で依頼者宅へ向かいました。
一応、脚立を自転車に積んで行ったのですが、依頼先のお婆さんは実に手回しが良く、畳には新聞紙が敷かれ、脚立と掃除用の雑巾、モップ、手袋まで準備されていたのには驚きました。
依頼された照明器具は、丸型の天井付き蛍光灯様の物だったので、蛍光灯かグローランプの不良と高をくくってカバーを外したところ、二度びっくり。最新型のLED照明でした。

LED照明は信頼性が高く故障は考えられないため、単なるリモコンの電池切れではと思い、リモコンのスライド式電池ふたを開けようとしたところ、途中で引っかかって開きません。
会長と私と交代で開けようとしましたが意外に固く、他人の物なので誤って壊したら一大事、そこでリモコン本体に開け方が書いてないか虫メガネを持って来てもらって注意書きを読むと「途中で引っかかるので、更に力を入れて引いて下さい」との記載がありました。
設計思想をののしりながら力ずくで引っ張るとようやくオープン。単4電池2本を交換して無事点灯することを確認しました。(電池交換に難儀するとは意外なところに落とし穴・・・。)

依頼者の話では、息子さんが大手の電気メーカーに勤めており、自分でLED照明に交換してくれたとの事。それなら息子さんに頼めば良かったのにとも思いましたが「忙しい息子に迷惑をかけたくない。」という親心が働いたのかな。
料金500円に加え、お茶菓子のお土産をお婆さんから受取り、会長いわく、「最新型のLED照明なので生きているうちは壊れませんよ」だって⁉

R1-09-28、秋晴れの下の剪定と除草

久しぶりのブログアップです。

いくぶん涼しくなってきましたが、今日はお得意さまのお庭の草取り。
そしてメインは先日、明け方3時頃、東京湾から千葉に上陸し、最大瞬間風速57.5m/sの記録的強風をもたらした台風によって傾いた桃ノ木の修復です。
メンバーは、石田、佐久間、宮崎、高澤で写真撮影は平川。
イロハモミジとオトメツバキなどの草木は、シルバー人材センターの人に頼んで剪定済みとのことでスッキリしていました。

我々が雑草を取っている間、石田会長は自転車でビバホームへ支柱となる杭を買いに行きました。
180cmの焼き杭を2本買い、自転車に載せて歩いて帰ってきた会長は、もう汗だく。
本日一番の功労者です。
というわけで、お助けマンは午前中に無事終了となりました。

 

これはもう、プロの仕事!

4区南の住民から庭木の伐採と剪定の依頼があったため、11月7日(火)から会長以下5名で取り掛かりました。
翌8日(水)は雨天でお休みでしたが、9日(木)には精鋭2名が夕方にかけて最後の仕上げをした結果、プロと見まごう仕上がりとなりました。
高所作業を伴うため、会長も安全第一と考えて制止をしたのですが、頑固な年寄り?相手では中々聞いてもらえず、また中途半端な仕事はきらいな人達ですので、素晴らしい仕上がりとなりました。ともかく、事故が無くて良かった。

残念ながら作業前の写真は無く、仕上げ段階の写真となります。

6月27日、木の枝の剪定

2丁目にお住まいの方から、「木の枝が伸びてしまい、迷惑をかけているので、剪定して欲しい」との依頼があり、6月27日(火)、お助けマン2名がお宅に伺って枝の剪定を行いました。
作業前と比べると、すっきりとしたのが分かり、依頼者も大満足でした。

 

犬山城?の修理

1丁目にお住まいの高齢者から「二階建て物置の二階、物干し台出入り口の扉が古く、風でバタバタするので何とかして欲しい」との要請があり、6月6日(火)午前、お助けマン3名が向かいました。

お助けマンの証言によると、現場はさながら戦国時代の犬山城を再現したのか、と思われる様な急階段の上。 作業に邪魔な手すりを一旦外し、出入り口扉の上からコンパネ(ホームセンターで購入)を貼って扉をはめ殺しにして作業終了です。

依頼者からは「これで風の日も静かになります。」と感謝の言葉を頂きました。

会長頑張る!

5月24日(水)、2丁目の依頼者のお庭を会長と事務局長できれいにしたそうです。
正直に申し上げますと両名の平均年齢は、77歳!!
60代後半の若手?メンバーには声をかけずに頑張られたとのことで、事務局長が撮影した写真がホームページ担当に送られてきました。
ひと仕事終えてお茶を一服する会長ですが、ちょっとお疲れか!?

片付いた庭と会長

 

5月15日、庭木の手入れと消毒

明け方に霧雨が降っていたため、お助けマンの実施が危ぶまれましたが、集合時間の9時には雨も上がり、手に手に愛用の道具を持った総勢8名の仲間たちが現地に集まりました。
今回ご依頼の有ったお宅は、毎年この時期に剪定と消毒を頼まれる「リピーター」で、メンバーも庭木の配置を覚えてしまっているほどです。
ツバキの葉の裏には「茶毒蛾」の幼虫がビッシリ付いているので、殺虫剤をかけ、注意しながらの剪定。メンバーには「俺は、免疫が出来ているから大丈夫!」と豪語するツワモノも。
また、五葉の松は、我がクラブ最ベテランのセミプロ、Mさんが脚立に上って手際よく仕立てていきます。
時には、それぞれの美的センスがぶつかり合う?場面もありましたが、あっという間にスッキリとした風通しの良い庭になりました。

 

1月12日、県営住宅7階から家具搬出

2017年1月12日(木)、朝7:30に集合して、県営住宅7階の部屋から廃棄家具を1階ゴミステーションまで搬出する作業を請け負いました。
松波の住民として、県営住宅の外観は昔から見慣れていましたが、実際に外階段を上に登っていくと、そこから見えるまちの景色には、天気の良さも加わって、その視界の新鮮さに驚かされました。長く住んでいても、知らない景色ってあるんですねー!!
大型家具類は、人力または手押しの運搬車に載せてエレベーターで1階まで下ろし、ゴミステへ運んで、1時間弱で作業終了。
ベテランのメンバーにとっては文字通り、朝飯まえの仕事となりました。

 

11月29日、4区北にて樹木の剪定

4区北のさる不在地主のお宅からの要請を受け、伸びすぎて電線に干渉している庭木の剪定と、庭の草取りを行いました。
好天だが冬を感じさせる寒さのもと、自前の枝切りバサミ、ノコギリ、高枝切り、脚立、リヤカーを持ち寄ったメンバーは、9:00現地集合で作業開始。
すっかり意気の合ったベテラン同士、軽口をたたきながら作業を分担して、あっという間に仕事を終えました。
最後は依頼主を交えて記念撮影。