

松波町会長 関文夫
年毎に暑さが厳しくなってきておりますが、そのなかでも松波の子供たちが楽しみにしている夏祭りの開催を決定しました。準備には多数の町会員の皆さんが汗を流し、楽しい「夏祭り」となるよう頑張りますので楽しみに待っていて下さい。また、この夏祭りが開催できるのも町会員・賛助会員の皆様の寄付があってこそです。この紙面をお借りして改めて感謝申し上げます。
スケジュール
8月2日(土)
16時半~ 出店開始
17時~17時半 クラーク記念国際高校演奏他
17時半~19時 盆踊り練習
20時 終了
8月3日(日)
8時~ お祓い式
8時半~10時15分 お神輿渡御
16時半~ 出店開始
17時~17時半 千葉商業高校吹奏楽部演奏
18時~20時半 音羽太鼓、盆踊り
20時半 終了
【 出店 】
松波町会、松波商工振興会、松波子ども会(※)、社協松波地区部会(※)、カフェハーモニー、ベンガルタイガー (※)は3日(日)のみ出店

松波町には、町会が設置している防犯灯が188基あり、その他にも商工振興会やNTTが設置している防犯灯があります。防犯防災部では、このほど昼と夜の2回、町会が設置した全ての防犯灯について、点灯の状況や町会の管理番号等の確認作業を行いました。その結果をもとに、不具合のある防犯灯については、千葉市に補助金を要望し修理・改善に努めています。特に子どもたちや高齢の方にとって、夜道は犯罪や事故に巻き込まれる心配があります。町会防犯防災部は、防犯灯の整備と確認を通して、夜道の安全確保に努めています。

警察官の講演会のお知らせ
松波地域の防犯最前線!警察が語る最新事例とその裏側
最近、首都圏でも、特に高齢の方を狙った悪質な犯罪が増えています。高齢者のみの住宅を狙った強盗のほか、「電話による詐欺」が多発しています。このほど、文化福祉部と防犯防災部共催で、千葉中央警察署生活安全課の方にお越しいただき、「松波地域の防犯最前線!警察が語る最新事例とその裏側」をテーマに、犯罪の具体例とその対策について講演いただくこととしました。 貴重な機会ですので、是非お集まりください。
記
1.日時 令和7年9月7日(日)14時から(1時間程度)
2.場所 松波会館大ホール
3.講演者 千葉中央警察署生活安全課

◆移動交番の開設が終了しました◆
千葉中央警察署より連絡があり、2025年5月以降、移動交番は一部の公民館のみでの開設となり、松波会館・松波公園での開設は終了することとなりました。

松波 犬も歩けば㉒
青森駅前にある「ねぶたの家 ワ・ラッセ」を訪ねてきました。幅9m、奥行き6m、高さ5m、重さ5トンというねぶたはさすがに大迫力でした。その青森ねぶたと同じ時期に開催される松波夏祭り。こちらは手作りの良さが光る祭りで、総勢80人に及ぶ人々が一か月にわたって準備に汗を流します。8月2・3日はぜひ松波夏祭りへ!(竹)